HOME › 大塚のボンカレー
大塚のボンカレー
こんにちは

高山昭和館の岩高です
今日はなつかしいレトルト食品の
元祖とも言えるボンカレーを紹介します
ボンカレーは、大塚食品が発売するレトルトカレーの商品名である
日本初のレトルト食品。甘口、中辛、辛口の三種類がある。現在の主流はフルーツベースのボンカレーゴールド、温色で描かれた同心円のパッケージで知られる
ボンカレー、1968年(昭和43年)2月12日に、大塚食品工業より世界初の一般向けの市販レトルト食品として発売された
商品名の由来はフランス語の形容詞 "bon" からきていて、「良い(優れた)、おいしい」という意味である
一人暮らしの男性(独身)でも温めるだけで簡単に食べられることから「チョンガーカレー」という案もあった
知っていましたか

当時、小学校1年だった自分は、親が留守の時は必ず
湯銭して食べた記憶があります
なんて楽な食べ物だと子どもながらに思いました
今でもたまに食べますが、当時と変わらぬ味です
それでは、またです


高山昭和館の岩高です

今日はなつかしいレトルト食品の
元祖とも言えるボンカレーを紹介します

ボンカレーは、大塚食品が発売するレトルトカレーの商品名である

日本初のレトルト食品。甘口、中辛、辛口の三種類がある。現在の主流はフルーツベースのボンカレーゴールド、温色で描かれた同心円のパッケージで知られる

ボンカレー、1968年(昭和43年)2月12日に、大塚食品工業より世界初の一般向けの市販レトルト食品として発売された
商品名の由来はフランス語の形容詞 "bon" からきていて、「良い(優れた)、おいしい」という意味である

一人暮らしの男性(独身)でも温めるだけで簡単に食べられることから「チョンガーカレー」という案もあった

知っていましたか


当時、小学校1年だった自分は、親が留守の時は必ず
湯銭して食べた記憶があります

なんて楽な食べ物だと子どもながらに思いました

今でもたまに食べますが、当時と変わらぬ味です

それでは、またです

スポンサーリンク