HOME › 2017年02月
昭和のおもちゃ。だっこちゃん
昭和の思い出のおもちゃの1つ、
【だっこちゃん人形】
もちろん昭和館にもございます。
One of the memories of Showa era.
【Huggy-chan doll】
Of course it is also in Showa museum.


昭和35年(1960年)に発売され大流行したおもちゃ。
私も子どもの頃に持っていた覚えがあります。
実は昭和館のオリジナル包装紙にも使われていたり・・・
すでに製造終了しているため、
「もう売ってないんだよね~。」と懐かしそうにご覧になる方もいらっしゃいます。
入口の駄菓子屋に飾ってありますので、
ご来館の際はぜひ!探してみてください!
As manufacturing has already been completed,
There are also people who look nostalgic like "I do not sell it anymore."
Since it is decorated in the entry candy store
Please do when you visit! Please try looking!
高山観光ならレトロ感溢れる高山昭和館へ
To sightseeing in Takayama to RetroTakayama showa museum(Japanese oldtown museum).
http://takayama-showakan.com
ブログ担当 岩山
Iwama in charge of blog
【だっこちゃん人形】
もちろん昭和館にもございます。
One of the memories of Showa era.
【Huggy-chan doll】
Of course it is also in Showa museum.
昭和35年(1960年)に発売され大流行したおもちゃ。
私も子どもの頃に持っていた覚えがあります。
実は昭和館のオリジナル包装紙にも使われていたり・・・
A toy that was launched in 1960 (1960) and prevailed.
I remember having a childhood as well.
Actually it is also used in the original wrapping paper of Showa museum ...
I remember having a childhood as well.
Actually it is also used in the original wrapping paper of Showa museum ...
すでに製造終了しているため、
「もう売ってないんだよね~。」と懐かしそうにご覧になる方もいらっしゃいます。
入口の駄菓子屋に飾ってありますので、
ご来館の際はぜひ!探してみてください!
As manufacturing has already been completed,
There are also people who look nostalgic like "I do not sell it anymore."
Since it is decorated in the entry candy store
Please do when you visit! Please try looking!
高山観光ならレトロ感溢れる高山昭和館へ
To sightseeing in Takayama to RetroTakayama showa museum(Japanese oldtown museum).
http://takayama-showakan.com
ブログ担当 岩山
Iwama in charge of blog
昭和レトロなインベーダーゲーム
高山昭和館の入口入ってすぐにございます昭和レトロなゲーム。
懐かしのインベーダーゲーム。
こちら、まだまだ現役で動きます
※当時の機械のためちょっと反応は遅いですがそこはご愛嬌で
懐かしのインベーダーゲーム。
こちら、まだまだ現役で動きます

※当時の機械のためちょっと反応は遅いですがそこはご愛嬌で

Showa retro game is at the entrance of the Takayama Showa Museum.
A nostalgic Invader game.
I am still active at work
※ Because the machine at that time a bit slow reaction, but it is charming


昭和生まれの方なら遊んだことがある方も多いのではないでしょうか?
あったあった!と遊びに来られる方も♪
小さいお子様からおじさま世代まで、幅広くお楽しみ頂いております。
しかも、1回50円で2人プレイも可能!
お越しの際はぜひ!遊んでみてくださいね
If you were born in the Showa era(Japanese and over 30 years old), are there many people who have played?
It was there! And those who come to play ♪
From small children to your uncle's generation, we are enjoying it widely.
Besides, it is possible to play 2 people at 50 yen per time!
Please come when you come in! Please try playing.
高山で観光するなら昭和館へ
To sightseeing in Takayama to Takayama showa museum(Japanese oldtown museum).
http://takayama-showakan.com
ブログ担当 岩山
Iwama in charge of blog
I am still active at work

※ Because the machine at that time a bit slow reaction, but it is charming

昭和生まれの方なら遊んだことがある方も多いのではないでしょうか?
あったあった!と遊びに来られる方も♪
小さいお子様からおじさま世代まで、幅広くお楽しみ頂いております。
しかも、1回50円で2人プレイも可能!
お越しの際はぜひ!遊んでみてくださいね

If you were born in the Showa era(Japanese and over 30 years old), are there many people who have played?
It was there! And those who come to play ♪
From small children to your uncle's generation, we are enjoying it widely.
Besides, it is possible to play 2 people at 50 yen per time!
Please come when you come in! Please try playing.

高山で観光するなら昭和館へ
To sightseeing in Takayama to Takayama showa museum(Japanese oldtown museum).
http://takayama-showakan.com
ブログ担当 岩山
Iwama in charge of blog
同級生
本日は素敵な団体様にご来館いただきました!
We had a wonderful visit to our group today!

静岡からお越しの同級生のグループさんです。
昭和30~40年代の品を中心に展示している昭和館は、
ちょうど子どもの頃の光景でしょうか。
学校を卒業して何十年たっても皆で集まれるのって、
素敵ですよね。
憧れちゃいます
ご来館ありがとうございました!
またのお越しをお待ちしておりますね!
It is a group of classmates from Shizuoka.
The Showa museum, which mainly exhibits products of the 1950s and 1940s,
Sight of childhood.
Even if decades after graduating from school everyone gets together,
It is nice.
I adore you.
Thank you very much for visiting us!
We are waiting for you to come again!
高山で観光するなら高山昭和館へ
To sightseeing in Takayama to Takayama showa museum(Japanese oldtown museum).
http://takayama-showakan.com
ブログ担当 岩山
Iwama in charge of blog
We had a wonderful visit to our group today!
静岡からお越しの同級生のグループさんです。
昭和30~40年代の品を中心に展示している昭和館は、
ちょうど子どもの頃の光景でしょうか。
学校を卒業して何十年たっても皆で集まれるのって、
素敵ですよね。
憧れちゃいます

ご来館ありがとうございました!
またのお越しをお待ちしておりますね!
It is a group of classmates from Shizuoka.
The Showa museum, which mainly exhibits products of the 1950s and 1940s,
Sight of childhood.
Even if decades after graduating from school everyone gets together,
It is nice.
I adore you.
Thank you very much for visiting us!
We are waiting for you to come again!
高山で観光するなら高山昭和館へ
To sightseeing in Takayama to Takayama showa museum(Japanese oldtown museum).
http://takayama-showakan.com
ブログ担当 岩山
Iwama in charge of blog
修学旅行。
今日は神戸から元気な中学生たちが来てくれました。
毎年修学旅行で近くのスキー場を訪れ、昭和館にもご来館いただいているとのこと。
遠くから
「先生!身長はかって!」
「先生!これなあに?」
なんて元気な声が。
つい数年前まで小学生だった子たちも、やっぱり時代が違うんだな、とつくづく実感。
Today, healthy middle school students from Kobe came.
Every year I visited a nearby ski resort on a school trip and also visited the Showa museum.
From afar
"Teacher! Height! Wait!"
"Teacher! What is this?"
What a cheerful voice.
Children who were elementary school students only a few years ago, after all it is a real feeling that the era is different.

毎年来ているという先生からは、
「ファミコンコーナー新しくできたんだね。ちょうど若い先生がドンピシャ世代だから楽しんでたよ。」とのお声も。
そして見終った生徒さんからは
「ありがとうございました!めっちゃ楽しかったです!」
元気にあいさつしてくれる子供たちを見て、
こちらもうれしくなっちゃいました♪
楽しく体験できて、勉強にもなる。
まさに一石二鳥ですね!!
先生、また来年もお待ちしてますね!
From the teacher who comes every year,
"I got a new Nintendo corner and I was enjoying it because my young teacher was Don Pissha generation."
And from the students who finished looking
"Thank you very much! It was so much fun!"
Looking at the children greeting me well,
I am also happy ♪
I can have fun experiences, and I will study.
It is exactly two birds with one stone! It is!
The teacher, I will be waiting next year again!
毎年修学旅行で近くのスキー場を訪れ、昭和館にもご来館いただいているとのこと。
遠くから
「先生!身長はかって!」
「先生!これなあに?」
なんて元気な声が。
つい数年前まで小学生だった子たちも、やっぱり時代が違うんだな、とつくづく実感。
Today, healthy middle school students from Kobe came.
Every year I visited a nearby ski resort on a school trip and also visited the Showa museum.
From afar
"Teacher! Height! Wait!"
"Teacher! What is this?"
What a cheerful voice.
Children who were elementary school students only a few years ago, after all it is a real feeling that the era is different.

毎年来ているという先生からは、
「ファミコンコーナー新しくできたんだね。ちょうど若い先生がドンピシャ世代だから楽しんでたよ。」とのお声も。
そして見終った生徒さんからは
「ありがとうございました!めっちゃ楽しかったです!」
元気にあいさつしてくれる子供たちを見て、
こちらもうれしくなっちゃいました♪
楽しく体験できて、勉強にもなる。
まさに一石二鳥ですね!!
先生、また来年もお待ちしてますね!
From the teacher who comes every year,
"I got a new Nintendo corner and I was enjoying it because my young teacher was Don Pissha generation."
And from the students who finished looking
"Thank you very much! It was so much fun!"
Looking at the children greeting me well,
I am also happy ♪
I can have fun experiences, and I will study.
It is exactly two birds with one stone! It is!
The teacher, I will be waiting next year again!
ポンパくん
昭和館内、昭和通にございます電気屋さん。
入口にはカワイイキャラクターマスコットがお出迎えしております。
その名も【ポンパくん】
Electric shop in Showa Street.
A cute character mascot is greeting at the entrance.
That name is also [Pompa-kun]

私のお気に入りマスコットの1つです。
日立製作所のカラーテレビ「キドカラー」のマスコット【ポンパ】くん。
昭和40年代(1970年頃)に活躍しており、
ネーミングの由来はテレビの電源を「ポン」と入れると、「パッ」とつくから。
見た目も名前もカワイイんですよね♪
みなさんもぜひ、一緒にお写真撮ってあげてください!
It is one of my favorite mascots.
Hitachi's color television "Kido Color" mascot [Pompa].
He was active in the Showa 40s (around 1970)
The origin of naming is to put "TV" on the power supply of the television, it will be "pat".
He look cute and nice ♪ ♪
Everyone, please take a picture with him!
高山で観光するなら昭和館へ
To sightseeing in Takayama to Showa-kan
http://takayama-showakan.com
ブログ担当 岩山
Iwama in charge of blog
入口にはカワイイキャラクターマスコットがお出迎えしております。
その名も【ポンパくん】
Electric shop in Showa Street.
A cute character mascot is greeting at the entrance.
That name is also [Pompa-kun]

私のお気に入りマスコットの1つです。
日立製作所のカラーテレビ「キドカラー」のマスコット【ポンパ】くん。
昭和40年代(1970年頃)に活躍しており、
ネーミングの由来はテレビの電源を「ポン」と入れると、「パッ」とつくから。
見た目も名前もカワイイんですよね♪

みなさんもぜひ、一緒にお写真撮ってあげてください!
It is one of my favorite mascots.
Hitachi's color television "Kido Color" mascot [Pompa].
He was active in the Showa 40s (around 1970)
The origin of naming is to put "TV" on the power supply of the television, it will be "pat".
He look cute and nice ♪ ♪

Everyone, please take a picture with him!
高山で観光するなら昭和館へ
To sightseeing in Takayama to Showa-kan
http://takayama-showakan.com
ブログ担当 岩山
Iwama in charge of blog
あの車は?
今日は2月22日。
にゃんニャンにゃんの日。
猫の日ですね。
と前置きはさておき、
今回はリピーターのお客様からよくご質問いただきます、
「あれ、前店先にあった車は?」
についてお話させていただきます。
Today is February 22.
Nyanchan's day.
It is a cat day.
And aside from the introduction,
Frequently asked by customers of repeaters this time,
"What's the car that was in front of the store?"
I will talk about.

以前は昭和館の扉を開けると、右手側には昭和の駄菓子屋さん。
左手側には昭和の懐かしい車たち4台が展示してありました。
☆ダイハツ ミゼット
☆スバル 360
☆マツダ キャロル
☆トヨタ パブリカ
けれど、車たちも年をとってきたので、そろそろお休みを、ということで
今は1台を除き、皆倉庫で隠居生活を送っております。
引続き残っております1台【ダイハツ ミゼット】くんは
館内、昭和通の中央に移動し、不動の人気を誇っております(^o^)
Formerly opened the door of the Showa-kan, on the right hand side is Showa's sweets shop.
On the left hand side there were 4 cars of Showa 's nostalgic exhibits.
☆ Daihatsu Midget
☆ Subaru 360
☆ Mazda Carroll
☆ Toyota Pavlica
However, as the cars have gotten older, so it is almost time for them to take a break
Now, except one, everyone is sending a retired life at a warehouse.
Continue to remain 1 【Daihatsu Midget】 Kun
We moved to the center of Showa Dori in the hall, boasting immovable popularity (^ o ^)

こちらのミゼットくんは見て触れて、お写真も自由におとり頂けますのでおススメです!
ただし!古くて年季が入っているため、扉の開け閉めはそ~っと!お願いしますね!!
なお、前オーナーが愛用しておりましたマツダのオート三輪(No付)も
まだ大事に保管しております!
いつかお目見えする機会があるかもしれませんね!?
ちなみに現在の昭和館入口はというと、
現オーナーの小さいころからの夢でもあった大きな駄菓子屋さんを作りたくて、
現在まだまだ進化中です。

一見外から見ると、駄菓子屋さん?昭和館は?と足を止められる方もいらっしゃるため、
「昭和館は変わらず奥にて営業しております!お気軽にお入りくださいませ!」
と声を大にしてご案内したいところです。
紛らわしくてすみません
もちろん、入口の駄菓子屋さんのみのご利用もウェルカムです♪
This Misette-kun is to see and touch, it is recommended because you can take photos freely!
However, since it is old and has seasons, opening and closing the door is OK! Thank you !!
In addition, Mazda's auto three wheel (with No) that the former owner used regularly
We still keep it safe!
Someday you may have the opportunity to see you!
By the way, at present the Showa Hall entrance is,
I wanted to make a big sweet shop who was also a dream from the current owner '
It is still evolving now.
Looking from the outside at first glance, a candy store? Showa-kan Is your company? Because there are also people who can stop their feet,
"Showa-kan is operating in the back unchanged! Please do not hesitate to enter!"
I would like to guide you with a big voice.
Sorry for being confusing
Of course, the use of only the entrance's candy store is welcome ♪
高山で観光するなら昭和館へ
To sightseeing in Takayama to Showa-kan
http://takayama-showakan.com
ブログ担当 岩山
Iwama in charge of blog
にゃんニャンにゃんの日。
猫の日ですね。
と前置きはさておき、
今回はリピーターのお客様からよくご質問いただきます、
「あれ、前店先にあった車は?」
についてお話させていただきます。
Today is February 22.
Nyanchan's day.
It is a cat day.
And aside from the introduction,
Frequently asked by customers of repeaters this time,
"What's the car that was in front of the store?"
I will talk about.

以前は昭和館の扉を開けると、右手側には昭和の駄菓子屋さん。
左手側には昭和の懐かしい車たち4台が展示してありました。
☆ダイハツ ミゼット
☆スバル 360
☆マツダ キャロル
☆トヨタ パブリカ
けれど、車たちも年をとってきたので、そろそろお休みを、ということで
今は1台を除き、皆倉庫で隠居生活を送っております。
引続き残っております1台【ダイハツ ミゼット】くんは
館内、昭和通の中央に移動し、不動の人気を誇っております(^o^)
Formerly opened the door of the Showa-kan, on the right hand side is Showa's sweets shop.
On the left hand side there were 4 cars of Showa 's nostalgic exhibits.
☆ Daihatsu Midget
☆ Subaru 360
☆ Mazda Carroll
☆ Toyota Pavlica
However, as the cars have gotten older, so it is almost time for them to take a break
Now, except one, everyone is sending a retired life at a warehouse.
Continue to remain 1 【Daihatsu Midget】 Kun
We moved to the center of Showa Dori in the hall, boasting immovable popularity (^ o ^)

こちらのミゼットくんは見て触れて、お写真も自由におとり頂けますのでおススメです!
ただし!古くて年季が入っているため、扉の開け閉めはそ~っと!お願いしますね!!
なお、前オーナーが愛用しておりましたマツダのオート三輪(No付)も
まだ大事に保管しております!
いつかお目見えする機会があるかもしれませんね!?
ちなみに現在の昭和館入口はというと、
現オーナーの小さいころからの夢でもあった大きな駄菓子屋さんを作りたくて、
現在まだまだ進化中です。

一見外から見ると、駄菓子屋さん?昭和館は?と足を止められる方もいらっしゃるため、
「昭和館は変わらず奥にて営業しております!お気軽にお入りくださいませ!」
と声を大にしてご案内したいところです。
紛らわしくてすみません

もちろん、入口の駄菓子屋さんのみのご利用もウェルカムです♪
This Misette-kun is to see and touch, it is recommended because you can take photos freely!
However, since it is old and has seasons, opening and closing the door is OK! Thank you !!
In addition, Mazda's auto three wheel (with No) that the former owner used regularly
We still keep it safe!
Someday you may have the opportunity to see you!
By the way, at present the Showa Hall entrance is,
I wanted to make a big sweet shop who was also a dream from the current owner '
It is still evolving now.
Looking from the outside at first glance, a candy store? Showa-kan Is your company? Because there are also people who can stop their feet,
"Showa-kan is operating in the back unchanged! Please do not hesitate to enter!"
I would like to guide you with a big voice.
Sorry for being confusing
Of course, the use of only the entrance's candy store is welcome ♪
高山で観光するなら昭和館へ
To sightseeing in Takayama to Showa-kan
http://takayama-showakan.com
ブログ担当 岩山
Iwama in charge of blog
【氷菓】
前々から気になってはいたのですが。
「君の名は」より前に飛騨高山を舞台にした作品。
アニメ【氷菓】
先週、気になってついにGEOで借りてきちゃいました!
I was worried about it from a while ago.
Works set in Hida Takayama before "Your name is".
Animation [Hyoka(Frozen dessert)]
Last week, I became interested and finally borrowed it with GEO!

高山市内、古い町並みなど歩いていると、
いろいろなところで関連グッズが売られてますよね。
アニメの中では市内の高校や本町、平湯あたりの風景が各所に取り入れられており、
「あ、ここ知ってる!」
なんて思わずテンションUP
しかもヒロイン千反田えるの「私気になります!」の口癖も結構お気に入り♪
ちなみにアニメの放送は今から5年ほど前になりますが、
5年越しで来られるファンの方もいらっしゃるんですよね。
(本町のまるっとぷらざさんで氷菓のコメントノートを見つけて、見入っちゃいました
)
When walking in Takayama city, old city streets,
Related goods are sold in various places, right?
In the animation, the scenery around the city high school, Honmachi, Hirayu is adopted in various places,
"Oh, I know this!"
It is unexpectedly tensionUP
Moreover, it is also quite favorite of the heroine Eru Chitanda "I am interested!"
By the way, although the broadcast of animation will be about five years ago from now,
There are also fans who come over five years.
(I found a comment note of ice confection at Maruto Plaza in Honmachi, I saw it
)
人によって好きなものは違いますが、
いいものは何年たってもいいもの。
感化された人々の中では時が経っても色あせず、ずっと好きでいられるものなんですよね。
私のいる昭和館も「なぜか落ち着く懐かしい場所。居心地がいい場所」
ずっといたい場所です。
お客様の中にも毎年来ていただける方、
「あれ、前あった車は?コレ前はなかったよね。」
なんてお話ししてくださる方もいらっしゃいます。
さすが、よく見ていらっしゃいます。うれしいですね。
お客様にいつ来ても楽しんでいただけるように、
そしてまた来たいと思っていただけるような居心地の良い場所であり続けられますように、
これからも頑張っていきたいと思います☆
What you like depends on people,
A good thing can sit for years.
Amidst the people who have been inspired, it will not fade away even if time passes, you can always love it.
My Showa-kan is "a nostalgic place to settle for some reason, a comfortable place"
It is a place I'd like to have.
Those who can come to visit us every year,
"Well, there was not a car in front, was not it?"
There are also people who talk about it.
Well, as expected it is watching. Happy.
As you can enjoy whenever you come to our customers,
And I hope to continue to be able to continue to be a comfortable place that you would like to come back again ☆
高山で観光するなら昭和館へ
To sightseeing in Takayama to Showa-kan
http://takayama-showakan.com
ブログ担当 岩山
Iwama in charge of blog
「君の名は」より前に飛騨高山を舞台にした作品。
アニメ【氷菓】
先週、気になってついにGEOで借りてきちゃいました!
I was worried about it from a while ago.
Works set in Hida Takayama before "Your name is".
Animation [Hyoka(Frozen dessert)]
Last week, I became interested and finally borrowed it with GEO!

高山市内、古い町並みなど歩いていると、
いろいろなところで関連グッズが売られてますよね。
アニメの中では市内の高校や本町、平湯あたりの風景が各所に取り入れられており、
「あ、ここ知ってる!」
なんて思わずテンションUP

しかもヒロイン千反田えるの「私気になります!」の口癖も結構お気に入り♪
ちなみにアニメの放送は今から5年ほど前になりますが、
5年越しで来られるファンの方もいらっしゃるんですよね。
(本町のまるっとぷらざさんで氷菓のコメントノートを見つけて、見入っちゃいました

When walking in Takayama city, old city streets,
Related goods are sold in various places, right?
In the animation, the scenery around the city high school, Honmachi, Hirayu is adopted in various places,
"Oh, I know this!"
It is unexpectedly tensionUP

Moreover, it is also quite favorite of the heroine Eru Chitanda "I am interested!"
By the way, although the broadcast of animation will be about five years ago from now,
There are also fans who come over five years.
(I found a comment note of ice confection at Maruto Plaza in Honmachi, I saw it

人によって好きなものは違いますが、
いいものは何年たってもいいもの。
感化された人々の中では時が経っても色あせず、ずっと好きでいられるものなんですよね。
私のいる昭和館も「なぜか落ち着く懐かしい場所。居心地がいい場所」
ずっといたい場所です。
お客様の中にも毎年来ていただける方、
「あれ、前あった車は?コレ前はなかったよね。」
なんてお話ししてくださる方もいらっしゃいます。
さすが、よく見ていらっしゃいます。うれしいですね。
お客様にいつ来ても楽しんでいただけるように、
そしてまた来たいと思っていただけるような居心地の良い場所であり続けられますように、
これからも頑張っていきたいと思います☆
What you like depends on people,
A good thing can sit for years.
Amidst the people who have been inspired, it will not fade away even if time passes, you can always love it.
My Showa-kan is "a nostalgic place to settle for some reason, a comfortable place"
It is a place I'd like to have.
Those who can come to visit us every year,
"Well, there was not a car in front, was not it?"
There are also people who talk about it.
Well, as expected it is watching. Happy.
As you can enjoy whenever you come to our customers,
And I hope to continue to be able to continue to be a comfortable place that you would like to come back again ☆
高山で観光するなら昭和館へ
To sightseeing in Takayama to Showa-kan
http://takayama-showakan.com
ブログ担当 岩山
Iwama in charge of blog
今年も参加します! スタンプラリー
先日に引き続き、本日は館内1Fの雛飾りをご紹介します!
昭和館入口の扉を開けると。
目の前には・・・
ガラスケースに入った【木目込雛】。
Today I will introduce 1F hina decorations!
When opening the door of the entrance of the Showa - kan.
In front of you ...
【Kimekomi hina dolls】 who entered the glass case

そしてお店の片隅には
【まゆ雛】も飾らせていただきました!
こちらは今でも地元で作られているものみたいですね。
And in one corner of the shop
[Cocoon hina dolls] also decorate!
It seems that this is still made locally.

なお、
3/1~4/3は観光コンベンション協会さん主催の
【ひな祭りスタンプラリー】
が開催されます
kankou.city.takayama.lg.jp/2000006/2000014/2000073.html
昨年同様、高山昭和館も参加させていただきますので、
台紙とスタンプを用意してお待ちしております!
3月に高山へお越しの方は必見!!
ぜひ観光と共にスタンプラリーもお楽しみくださいませ♪
Incidentally,
3/1 - 4/3 are hosted by the Tourism Convention Association
【Doll Festival Stamp Rally】
will be held
kankou.city.takayama.lg.jp/2000006/2000014/2000073.html
As in last year, Takayama Showa Kan will also participate,
I am waiting for a mount and a stamp prepared!
Those who come to Takayama in March are a must-see! It is!
Please enjoy stamp rally along with sightseeing ♪
ブログ担当 岩山
Iwama in charge of blog
http://takayama-showakan.com
昭和館入口の扉を開けると。
目の前には・・・
ガラスケースに入った【木目込雛】。

Today I will introduce 1F hina decorations!
When opening the door of the entrance of the Showa - kan.
In front of you ...
【Kimekomi hina dolls】 who entered the glass case


そしてお店の片隅には
【まゆ雛】も飾らせていただきました!
こちらは今でも地元で作られているものみたいですね。
And in one corner of the shop
[Cocoon hina dolls] also decorate!
It seems that this is still made locally.

なお、
3/1~4/3は観光コンベンション協会さん主催の
【ひな祭りスタンプラリー】


kankou.city.takayama.lg.jp/2000006/2000014/2000073.html
昨年同様、高山昭和館も参加させていただきますので、
台紙とスタンプを用意してお待ちしております!
3月に高山へお越しの方は必見!!
ぜひ観光と共にスタンプラリーもお楽しみくださいませ♪
Incidentally,
3/1 - 4/3 are hosted by the Tourism Convention Association
【Doll Festival Stamp Rally】


kankou.city.takayama.lg.jp/2000006/2000014/2000073.html
As in last year, Takayama Showa Kan will also participate,
I am waiting for a mount and a stamp prepared!
Those who come to Takayama in March are a must-see! It is!
Please enjoy stamp rally along with sightseeing ♪
ブログ担当 岩山
Iwama in charge of blog
http://takayama-showakan.com
このブロガーさん、ファンなんです!
月日はさかのぼり、昨年夏のこと。
日本と台湾で大人気のブロガーさんご家族【茂木家】様が
高山昭和館にもいらっしゃいました!!
The date goes back, last summer.
Popular blogger family in Japan and Taiwan 【Mogi family】 like
It came also to Takayama Showa Kan! It is!


そして、
リアルな昭和の町並みが再現された館内にて、
撮影をお楽しみいただき、ブログにもアップして頂けるというありがたいことに。
https://www.facebook.com/luffyimcoming/?hc_ref=PAGES_TIMELINE&fref=nf
あまりのうれしさに館内に「来られました!」POPを貼らせていただいたところ、
先日、POPを見たお客さまより
「このブロガーさんファンなんだよね。ブログ全部見てるよ。」とのお言葉。
私もファンですよ。いいですよね~!
ぜひ、同じシチュエーションでの写真撮影など楽しんでいってください!
なんて会話で盛り上がっちゃいました。
Then,
In the hall where the real streets of the Showa era were reproduced,
Thankfully that you can enjoy shooting and upload it to your blog.
I was very happy to have the POP on "Picked up" in the hall,
From the customer who saw POP the other day
"This blogger is a fan, you see all the blogs."
I am also a fan. Sounds good ~!
Please enjoy photographing with the same situation by all means!
How sweet the conversation came.
日本と台湾で大人気のブロガーさんご家族【茂木家】様が
高山昭和館にもいらっしゃいました!!
The date goes back, last summer.
Popular blogger family in Japan and Taiwan 【Mogi family】 like
It came also to Takayama Showa Kan! It is!
そして、
リアルな昭和の町並みが再現された館内にて、
撮影をお楽しみいただき、ブログにもアップして頂けるというありがたいことに。
https://www.facebook.com/luffyimcoming/?hc_ref=PAGES_TIMELINE&fref=nf
あまりのうれしさに館内に「来られました!」POPを貼らせていただいたところ、
先日、POPを見たお客さまより
「このブロガーさんファンなんだよね。ブログ全部見てるよ。」とのお言葉。
私もファンですよ。いいですよね~!
ぜひ、同じシチュエーションでの写真撮影など楽しんでいってください!
なんて会話で盛り上がっちゃいました。
Then,
In the hall where the real streets of the Showa era were reproduced,
Thankfully that you can enjoy shooting and upload it to your blog.
I was very happy to have the POP on "Picked up" in the hall,
From the customer who saw POP the other day
"This blogger is a fan, you see all the blogs."
I am also a fan. Sounds good ~!
Please enjoy photographing with the same situation by all means!
How sweet the conversation came.
カワイイ!キューピーちゃん。
いつものように駄菓子屋の見回りをしていると、
おや?
商品の中に見慣れないカワイイものが・・・
As usual when you are looking around the candy store,
Oh?
There are cute dolls that are unfamiliar among products ...

なんと
!
キューピーちゃんが可愛らしい毛糸の服を着ているではありませんか!?
スタッフを見ると・・・(・∀・)ニヤニヤ
「これカワイイ!どうしたんですか?」
スタッフ曰く、年末に買って帰ったキューピーちゃんに、
毛糸で服を編んでみたのだそうです。
「飾ってもいいですか?」と聞かれ、
ぜひぜひ!とお願いしちゃいました。
How
!
Kewpie is wearing pretty woolen clothes! Is it?
Looking at the staff ... (· ∀ ·) grin
"This is cute! What's the matter?"
Staff said, Kewpie who bought at the end and returned,
He seems to have dressed his clothes with wool.
"Is it OK to decorate?" Asked,
By all means! I asked for it.

・・・余談ですが、スタッフが編み物しているのを見ていた
お孫さん(小学生の男の子)が、今編み物にハマっているそう。
なんだか微笑ましいですね。
・・・とある日の出来事でした。
... As an aside, I was watching the staff knitting
My grandson (elementary school boy) seems to be addicted to knitting now.
It is somewhat funny.
... It was an event of a certain day.
高山で観光するなら昭和館へ
To sightseeing in Takayama to Showa-kan
http://takayama-showakan.com
ブログ担当 岩山
Iwama in charge of blog
おや?
商品の中に見慣れないカワイイものが・・・
As usual when you are looking around the candy store,
Oh?
There are cute dolls that are unfamiliar among products ...
なんと

キューピーちゃんが可愛らしい毛糸の服を着ているではありませんか!?
スタッフを見ると・・・(・∀・)ニヤニヤ
「これカワイイ!どうしたんですか?」
スタッフ曰く、年末に買って帰ったキューピーちゃんに、
毛糸で服を編んでみたのだそうです。
「飾ってもいいですか?」と聞かれ、
ぜひぜひ!とお願いしちゃいました。
How

Kewpie is wearing pretty woolen clothes! Is it?
Looking at the staff ... (· ∀ ·) grin
"This is cute! What's the matter?"
Staff said, Kewpie who bought at the end and returned,
He seems to have dressed his clothes with wool.
"Is it OK to decorate?" Asked,
By all means! I asked for it.
・・・余談ですが、スタッフが編み物しているのを見ていた
お孫さん(小学生の男の子)が、今編み物にハマっているそう。
なんだか微笑ましいですね。
・・・とある日の出来事でした。
... As an aside, I was watching the staff knitting
My grandson (elementary school boy) seems to be addicted to knitting now.
It is somewhat funny.
... It was an event of a certain day.
高山で観光するなら昭和館へ
To sightseeing in Takayama to Showa-kan
http://takayama-showakan.com
ブログ担当 岩山
Iwama in charge of blog