HOME › 2018年08月01日

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

ビー玉「カッチン玉」

こんにちは高山昭和館岩高れすface02

ビー玉emotion22
昔自分が、子供の頃は
「カッチン玉」とよんでいました。

昭和30年代生まれで、高山の人は
たぶん、そうよんでたと思います。

その当時の遊び方として
学校の運動場に直径30位の円を描き
その中にカッチン玉を入れ3m位だったと
おもいますが、離れて円の中のカッチン玉に
当てて弾きだし、弾き出されたカッチン玉が
貰えると言う遊びでした。

玉も、大、小混ぜて円の中に入れた記憶が
ありますemotion22


それと、お気の入りのカッチン玉を絶対入れなければ
いけなかったと思いますemotion22

カッチン玉の出す威力がないとたくさん
手に入れませんでしたface07

1個も取れなかった時なんか
最悪でしたface10

なつかし~いデスね‼️face02

それでは、バイナラemotion16