HOME › 2018年08月18日

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

8月18日の記事

こんにちはemotion22

高山昭和館の岩高ですface01

機関車マニア必見emotion22

D‐51のプラモデルemotion22

デゴイチの愛称で多くの人々に
親しまれたD‐51は、1936年の
製造開始以来、実に1115台が登場
し名実ともに国鉄の主力機関車として日本全国で活躍しました。
製造年次や地域毎の形態のバリエーションも数多く、煙突からドームまでが一体になった「ナメクジ」や
北海道型などもその一例です。

貨物用機関車として設計された
D‐51は急こう配区間を中心に
旅客列車の先頭に立って活躍する
姿も見られました。

自分が当時、小学校3年か4年までは高山に機関車が
走っていてと思いますemotion23
が、D‐51に乗った記憶がなく、たしか機関車が入っている
倉庫で見た記憶がありますface02



ちいさいボディの割に馬力があるのが自分は好きでしたface16

みなさんは、どうですかemotion23

それでは、ばぁ~いhand&foot10