HOME › 2018年08月14日

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

8月14日の記事

こんにちはemotion22

高山昭和館 岩高です。

ホッピングは元もと日本ではポゴステックと読んでいた見たいです。

ばねの付いたポゴスティックは、1930年頃に『スポオツヂャンプ』の商品名で発売され、「脳が良くなる」と宣伝されていた。

1957年頃に『ホッピング』と命名されたポゴスティックが発売される。バランス感覚を競う子供の遊びとして全国に流行したが、「ポゴをやり過ぎると胃下垂になる」という噂が広がり、ブームは沈静化して廃れて行った。

1980年頃、今度はバンダイが『スカイホッピー』として発売すると、第一次ブームを知らない子供達の間で再び流行した。1984年にナムコより発売されたアーケードゲーム『パックランド』にも登場している。

私の時代は、1960年代でしたが周りでは、あまり持っている人が少なかった気がするemotion23
多分、お金持ちの家にあった記憶があるような…

多分私が小学校の頃には、すでに流行っていなかったの
だろうface17

1980年代の小学生は学校で遊んでいるのを見たような…

その時は、私は19才なので、ホッピングで遊んだ記憶が
あまりないface07

何てことだface17

人生、生きていれば体験していない事もあるface15