HOME › 2017年02月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

やってみよう!~ファミコン&スーパーファミコン ドンキーコング~

昭和館2Fにございますファミコンルーム。
先日、ファミコンの入れ替えを行いました!
入れ替えたソフトは、【ドンキーコング】
さっそくお客様より「昔よくやってたよ~。」との嬉しいお声!
調子に乗って、スーパーファミコンもドンキーコングにしちゃいました。(*´∇`*)
Famicom Room in Showa Hall 2F.
I replaced NES with the other day!
Softly replaced software, [Donkey Kong]
A pleasant voice from the customer "I used to do well a long time ago"!
Taking care of it, Super Nintendo made it to Donkey Kong. (* '∇ `*)





なお、ファミコン本体も古く壊れやすいため、
ソフトの入れ替えはスタッフが行っております。
「こんなソフト体験できたらいいな。」
というのがあれば、お気軽にスタッフまでお問い合わせくださいませ。
Since the NES main body is also old and fragile,
Staff replace the software.
"I hope I can experience such software."
If you have anything, please do not hesitate to contact the staff.

高山で観光するなら昭和館へ
To sightseeing in Takayama to Showa-kan
http://takayama-showakan.com

ブログ担当 岩山
Iwama in charge of blog



  

絵馬!

高山といえば・・・
絵馬!
【家の中へ福を担いで駆け込むように】

願いを込めて。
高山ではどこのお店でも見かけますよね。

Speaking of Takayama ...
Ema!
【To bring rush into the house and to rush in】

With a wish.
You can see any shops in Takayama.

こちらは今年いただいた桜山八幡宮様のものです。
This is an ema of Sakurayama Hachimangu Shrine this year.


こちらは以前いただいた絵馬。
This is an ema previously received.



毎年8月上旬には恒例の夏の風物詩~絵馬市~が開催されます。
ご旅行で高山へお越しの方はぜひ、行ってみてください。

In the beginning of August every year the annual summer festival ~ Ema market ~ will be held.
If you are coming to Takayama on your trip, please go ahead.





  

思わず使いたくなる からくり楊枝取り

本日は「からくり楊枝取り」をご紹介いたします。
Today I will introduce "Machine for picking toothpick".








左のレバーを押すと、鳥が楊枝を取り上げてくれるんです。
私も思わず「どうなってるんだろう」と見入ってしまいました。
思わず何度も試しちゃいますね。

他にも昭和館内には体験できる懐かしの品々がたくさんございます。
ぜひお気軽にお試しくださいませ。
When the left lever is pushed, the bird picks up the toothpick.
I thought, "I wonder what's going on" I did not think.
I tried it many times without thinking.

There are many other items of old-fashioned nostalgia that you can experience in the Showa Hall.
Please do not hesitate to try it.

高山で観光するなら昭和館へ
To sightseeing in Takayama to Showa-kan
http://takayama-showakan.com

ブログ担当 岩山
Iwama in charge of blog




  

意外と広いんです!

本日は高山昭和館の館内MAPのご紹介をさせて頂きます。

入口の広々とした駄菓子屋を奥に進み、
カウンターを過ぎるとそこには・・・
昔懐かし、古い町並みがリアルに再現されております!
Introduction of MAP in the Takayama Showa Kan today.

Go past the spacious old-fashioned shop entrance,
After passing the counter there is ...
Nostalgic old days, Japan old town are reproduced in real!


出てこられたお客さまからも
「思った以上に広かった!」とのお声。
そう、意外と広いんです。
館内は広々とお2階までございます。

入口からではわからない子の広さと臨場感。
まさに隠れスポット!?
しかも!見て触って体験できるものも盛りだくさん!!face15
普通に回って15分、お写真撮りつつのんびり1時間以上
ご満喫される方もいらっしゃいます。
どうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。
From customers who came out
A voice saying "It was wider than I thought!"
Yes, it is surprisingly wide.
The hall is spacious and it is on the 2nd floor.

Just a hidden spot! Is it?
Moreover! There are plenty of things to see and touch and experience! It is!
Normally turn around 15 minutes, take a photo and leisurely more than 1 hour
There are also those who are fully enjoyed.
Please enjoy it slowly.

高山で観光するなら昭和館へ
To sightseeing in Takayama to Showa-kan
http://takayama-showakan.com






  

節分祭。昭和館にもやってきました!

本日は2月3日。節分の日。
そう、飛騨国分寺の節分祭の日です。
昭和館にも七福神豆まき巡業が来館!!
交通安全、家内安全、商売繁盛、開運招福を祈念して。
絵馬と福豆もいただきました♪
Today is February 3. Day of Setsubun.
Setsubun festival of Hida Kokubunji.
Seven Lucky God Bean Maki Tours come to Showa Hall! It is!
Traffic safety, house safety, prosperous business, praying for luck opening good luck.
We also received ema and soybeans ♪




今年もいい年でありますように☆
I hope this year will be a good year ☆

高山で観光するなら昭和館へ
To sightseeing in Takayama to Showa-kan
http://takayama-showakan.com






  

「キューポラ」って何?

「キューポラのある街」
昭和37年(1962年)に放映された、吉永小百合の若かりし頃の映画。
昭和館にはこの映画の大きな看板が2つ、飾ってあります。
1つは入口外に。
"City with cupola"
A film of young people of Yoshinaga Sayuri, aired on Showa 37 (1962).
There are two large signs of this movie on Showa-kan, and they are decorated.
One outside the entrance.


もう1つは昭和通のお店の壁面に。
The other is on the wall of the shop in Showa Dori.


ずっと「キューポラ」って何だろう?と思っていたところ、
先日、お客様との会話の中でようやくその謎が解けました!
キューポラとは、鋳物を作るために鉄を溶かす溶解炉のこと。
つまり、簡単に言うと「えんとつがある街」?
今では見かけることも少なくなってしまった鋳物工場ですが、
そんな鋳物の街(埼玉の川口市)を舞台に、
若者達が貧しくも強くたくましく生きてゆく、青春を描いた映画でした。
What is "cupola" forever? As I thought,
The other day the mystery was finally solved in the conversation with the customer!
Cupola is a melting furnace that melts iron to make castings.
In other words, in a nutshell, "a city with pencils"?
It is a foundry fact that has become less visible now,
Set in such a castle city (Kawaguchi City, Saitama)
It is a movie depicting youth that young people live strongly and strongly in poor.

ブログ担当 岩山
Iwama in charge of blog





  

みんなで満喫♪

今日は素敵なお客様グループがいらっしゃいました!

いつものように館内の見回りをしていると、
遠くから賑やかで楽しそうな笑い声face15が・・・。
ふと見てみると・・・
Today there was a nice customer group!

As usual when you are looking around the hall,
Laughter that is lively and funface15 from a distance ...
Looking at it suddenly ...


とっても楽しそうemotion18
思わずこちらまでうれしくなっちゃいました。face02
みなさん、館内各所の体験コーナーをお楽しみいただき
ご満喫いただけた様子。
ありがとうございました!
またのお越しをお待ちしておりますね!!
It sounds like a lot of fun emotion18
I became happy until I could.face02
Everyone, you enjoy the experience corner of various places in the hall
It seems that you have enjoyed it.
Thank you very much!
We are waiting for you to come again! It is!
We are waiting for you to come again! It is!